自然と歴史が豊かな川西市

春に開催される華麗な時代絵巻「源氏まつり」では、公募で選ばれた女性が扮する巴御前などが人気です。
暮らしの中に自然と歴史が溶け込んだ街、それが川西市です。
荒牧バラ公園
世界のバラ約250種、10000本 が咲き誇る、日本でも有数のバラ園です。伊丹市で生まれ、世界的に名高い「天津乙女(あまつおとめ)」「マダム・ヴィオレ」を見ることができます。
妙見山
ケーブルとリフトに乗りついでいく山頂からは、大阪湾や生駒連山を一望できます。
そして草木に恵まれた山は、四季折々のさまざまな表情で訪れる人を楽しませてくれます。
春には桜、秋には紅葉を見物するお客さんでにぎわいを見せます。
山上には「能勢妙見宮」や、自然の中でバーベキューを楽しめる「妙見山クッキングセンター」な どがあります。ブナ林で森林浴を楽しむハイキングコースは、県外からくるハイカーも少なくありません。
多田神社
国指定の甲冑、刀剣、書画などが多数陳列してあり、拝観する事ができます。また神社からの眺望も抜群です。山には杉、檜、楓や桜のほかに、日本一の唐椿 (キャプテンロー)の老木をはじめ、招霊(おがたま)、タラヨウ、無患子(むくろじ)など珍しい樹木が自生しています。
文部省からは史蹟指定を受ける、歴史的に大変由緒ある神社です。
満願寺
多田神社とともに源氏ゆかりの祈願所として知られる寺院です。観音堂の「千手観音立像」、金堂の「阿弥陀如来」をはじめ、「聖観音」「十一面観 音」「四天王」などの貴重な仏像が安置されています。
サツキ、ツツジが美しい「書院の庭園」などがあり、サクラや紅葉の名所と しても親しまれています。
大阪青山歴史文学博物館
安土城をモチーフにした天守閣を持つ美術館です。大阪青山短期大学の付属施設として建設され、そののち博物館として開館したものです。
主な収蔵資料として藤原為家筆 「土左日記」(国宝)、藤原定家筆「明月記」(重要文化財) 、「成尋阿闍梨母集」(重要文化財)、 「 後醍醐天皇宸翰消息」(重要文化財)、「千利休 書状幅」などがあります。
約5000件もの貴重な文化財が収蔵されており、北摂地域の文化発信拠点 のひとつとなっています。